一般歯科・小児歯科・定期健診

一般診療

むし歯

「痛い!」の前の「気になるなぁ。」のうちに!
早期発見、早期治療が大切です。

「何だか最近歯が痛い・・・歯医者に行くか」という方が大半だと思いますが、残念ながら、自覚症状が出る状態では、むし歯はかなり進行しています。
むし歯は早期発見が大切です。小さいうちであれば、治療は比較的簡単なもので、期間も短く済みます。

むし歯の進行状態

C0

歯の表面が浅く溶けた、ごく初期の状態。表面が白く濁ったり、歯の溝が薄茶色になったりします。痛みはありません。
削らずに、しっかりブラッシングをしてもらい、経過を観察します。

矢印
C1

エナメル質までのむし歯。小さな黒ずんだ穴があきます。
痛みはありません。
小さく削って、プラスチックの詰め物をします。

矢印
C2

象牙質までむし歯になっている状態。歯髄(歯の神経)に近付くにつれ、しみるなどの自覚症状が出てきます。
削る量が多くなり、金属や、セラミックなどの詰め物をします。

矢印
C3

歯髄までむし歯が進行。歯髄に炎症が起き、ズキンズキンと強い痛みが出ます。
感染してしまった神経を取り、歯の根っこの中をきれいに消毒して、詰め物をする根管治療を行います。その後、コア(土台)をたてて、金属やセラミックなどのかぶせ物をします。

矢印
C4

歯の頭がなくなり、根っこだけになった状態。歯髄は死んで、痛みは無くなります。根っこの先まで細菌が感染し、膿がたまります。
放っておくと、顎の骨の中で炎症が起き、腫れて痛みがでます。
根管治療を行い、根っこを残すことができる事もありますが、ほとんどの場合は抜歯をしなければなりません。

むし歯の原因

なぜ、むし歯になるのでしょうか。むし歯は、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)にいる細菌が、糖分を栄養にして、酸を産生し、歯を溶かすことによって起こります。これを脱灰と呼びます。
歯の表面は、唾液の成分によって、修復されますので、目には見えませんが、私たちの歯は脱灰と修復とを繰り返しています。このバランスが崩れることによって、むし歯が進行するのです。

むし歯に関係する条件

  • 歯の質
  • 唾液の量と質
  • 糖分
  • 細菌の数
  • 口の中が酸性に傾いている時間

親知らず

気になる親知らずはまず相談を!

親知らずは、生え方によって、将来的にむし歯や歯周病になってしまう可能性が高く、最悪の場合は手前の健康な歯を巻き添えにしてしまうため、早めに抜歯しておくことが勧められます。

親知らずを抜歯したほうが良い場合

  • 中途半端に生えていて、歯磨きが上手くできない場合
  • 周りの歯肉が炎症を繰り返す場合
  • 横向きに生えていて、手前の歯に影響がある場合
  • 骨の中に完全に埋まっているが、レントゲン写真上問題がある場合
  • 歯並びを悪くする恐れがある場合

親知らずを抜歯しなくても良い場合

  • 手前の歯と同じように生えてきていて、歯磨きも特に問題なくできる場合
  • 骨の中に完全に埋まっていて、レントゲン写真上問題が無い場合
  • その他、特に悪影響を及ぼすことがないと判断された場合

親知らず抜歯の手術時間

状態によって大きく異なりますが、1時間から1時間半程度です。簡単な場合には普通の歯を抜歯するのと同様にすぐ抜けますが、歯の大部分が骨の中に埋まっていたり、歯と骨が癒着していたり、歯の根っこの形が複雑だったりすると、時間を要します。
顎の骨を通っている太い神経や血管と極端に近い場合や、その他複雑なケースは、東京医科歯科大学口腔外科への紹介もしています。

抜歯後について

親知らずを抜歯した後、腫れた、痛んだ、という話を聞いたことがある方も多いと思いますが、親知らずの生え方や、その方の体質などで、痛みの感じ方、腫れ方には個人差があります。骨に埋まっていて、周囲を削って抜いた場合は、ほとんどの方が腫れます。

これは体が治そうとする防御反応で、正常な反応です。
また、顎の骨を通っている太い神経と親知らずが近い場合、まれに唇や顎などにしびれた感じが残る場合があります。抜歯前には、歯科医師とよく相談し、小さなことでも、不安に思うことがあったら質問して下さい。

知覚過敏

「しみる」の原因はさまざま。
場合によっては「痛い」につながることも。

むし歯かな?最近、冷たいものがしみたり、歯ブラシが当たるとピリッと痛む・・・。
という方は「知覚過敏」の可能性があります。

知覚過敏の症状

知覚過敏の特徴は、冷たいものを飲んだりしたときに「キーン」と一過性にしみることです。
極端に熱いものや、風などでもしみることがあります。

痛みが続く場合や、常に違和感を感じたりする場合は、むし歯や歯周病など他の疾患の可能性があります。
また知覚過敏も、強い症状の場合や、長期間放置されると、歯髄炎という状態になってしまい神経を取り除かなければならない場合がありますので、早めの受診をおすすめします。

知覚過敏の原因

知覚過敏の原因は色々ありますが、共通していることは何らかの原因で、刺激に敏感な象牙質が露出していることです。不適切なブラッシングや、歯周病、歯ぎしりや咬み合せが悪いことによる過度な力などで起こり易くなります。

知覚過敏の治療法

フッ素や、象牙質への刺激が伝わりにくくする薬剤を塗布します。ご自宅で、知覚過敏用の歯磨き粉を併用していただくと効果的です。歯の表面を削り、プラスチックの材料を詰めて、物理的に刺激が伝わらないよう覆ってしまう方法もあります。

なぜ知覚過敏になったのか原因を追究することが大切で、必要ならば歯周病治療や咬み合わせの調整などを行います。

訪問歯科

肺炎や全身の健康にもつながるお口の中の汚れ。
まずご相談下さい。

通院が困難な方の為に、訪問診療を行っております。むし歯や入れ歯をはじめとした治療の他に、口腔ケアを推進しています。全身にとって非常に大切であることがわかっています。

口腔ケアで肺炎予防

日本人の死亡原因は、1位 悪性新生物(ガン)、2位 心疾患、3位 脳血管疾患、4位 肺炎です。
65歳以上では、肺炎にかかった方の死亡率が96%と、非常に高くなっています。

口腔内には様々な細菌がすんでいます。病気や加齢などにより筋力が低下し、飲み込む機能や咳をする力が弱くなると、お口の中の細菌が誤って気管に入り、その結果、肺炎を発症しやすくなります。これを誤嚥性肺炎と呼びますが、その中でも、睡眠中などに引き起こされる、不顕性誤嚥(咳などの反射が起こらず、気づかぬ間に気管に入っている)による発症が多いことが判明しています。

誤嚥性肺炎予防の2大ポイントは、「口腔の清掃」と「機能回復」です。歯磨きなどにより口の中を清潔にして細菌の数を減らし、食べたり飲み込んだりする摂食・嚥下機能を鍛えることで、肺炎を予防しましょう。

訪問診療は、治療、口腔ケアともに、医療保険や介護保険を適用して受ける事ができます。

小児歯科

いずれ抜けると放っていませんか?乳歯は抜けますが、
良い状態で永久歯にバトンタッチできるかが鍵です。

当院の小児歯科

乳歯は一度むし歯になると、あっというまに進行します。痛みがあると受診する頃には、ほとんどが、神経の近くまで進行しています。こうなると、治療も大変で、歯医者は怖いものと認識してしまい、歯医者嫌いになるケースが多いのです。

症状が何もなくても、歯医者に遊びに行くくらいの気軽な感覚で定期健診を受けることが大切です。初めはほんの少しでも出来ればお母さんが大いにほめてあげて、歯医者に対する恐怖心を与えないことがポイントです。
当院では、決して叱って治療を行うことはしません。お子さんに合わせて一歩一歩、できる事を一緒に積み重ねていきます。

子供の歯磨き

乳児期

基本的に、歯磨きはしません。赤ちゃんの舌に、白っぽいカスが多くたまっている場合は、清潔なガーゼをぬるま湯で湿らせ、やさしく拭き取ってください。

生後7~8カ月の時期

生後7~8カ月位になると、前歯が生えてきます。清潔なガーゼを湿らせて拭き取ってください。慣れてきたら、柔らかい歯ブラシでやさしく磨いてください。

生後1年を過ぎたら

歯ブラシを使いはじめます。自分で持ちたがるお子さんは、歯ブラシを持たせてあげましょう。磨くときは、柔らかい歯ブラシで、大人が磨いてあげてください。

3歳を過ぎたら

そろそろ自分で磨き始めましょう。仕上げ磨きは大人が手伝い、よくチェックしましょう。

5歳を過ぎたら

毎食後(朝・昼・晩)「1日3回磨き」のリズムを作りましょう。大人が仕上げ磨きで、磨き残しがないかよく見てあげてください。

6歳臼歯が生えてくる頃

6歳位になると、六歳臼歯が生えてきます。この六歳臼歯は幼若永久歯といい、最初は柔らかく虫歯になりやすいので、気をつけて磨くようにしましょう

汚れが残り易い場所は、歯と歯肉の境目、歯と歯の間、奥歯の咬む面です。ここは特に注意してチェックし、磨いてください。

子供の予防治療

むし歯には4つの要因があります。(むし歯の原因
むし歯予防のポイントには4つの輪(歯の質、細菌、糖分、時間)をはなすことです。

歯の質:フッ素を塗布して歯質を強化する
細菌:歯磨きをして、細菌の数を減らす
糖分:砂糖のたくさん入った飲み物やおやつを減らす
時間:だらだら食べたり飲んだりせず、決まった時間に食べるようにする

むし歯予防のために歯ブラシをしたり、糖分をコントロールするのは非常に重要です。
しかしどんなに頑張っても、口の中にいる細菌や糖分を 0 にすることは不可能です。
歯の質も、大切な要素になってきます。

フッ素を適切に使うと歯の表面が強くなり、むし歯になるのを防ぎます。
フッ素は、ご家庭でフッ素入り歯磨き剤を使用し、歯科医院で定期的に濃度の高いフッ素を塗ると、より効果が高くなります。キシリトールを上手に取り入れることもむし歯予防につながります。
キシリトールは、むし歯菌の餌にならず、砂糖のように虫歯の原因となる酸や、ネバネバした物質(バイオフィルム)をつくりません。
そのためプラーク(歯垢)がさらさらしたものとなり、簡単に落とすことができます。

当院では、フッ素塗布を無料で行っております。

小児矯正

子どもの頃から矯正を始めると、顎の成長をコントロールすることが可能になったり、歯並びを悪くしてしまう舌や唇の癖を取り除いたりできるというメリットがあります。
逆に顎が成長する子供の頃に、悪い歯並びやお口に関する癖を放っておくと、顎の発育が正常に行われず、顔の形などに影響が出ることがあります。
上下の顎の位置がずれることによって起こる受け口などの症状は、乳歯のはえている時期からの治療が効果的です。

小児期から将来的な歯並びを予測し、できるだけ理想的に成長するように促す矯正を、「咬合誘導」とよびます。歯が永久歯に生え換わってからでも、もちろん矯正治療は可能ですが、咬合誘導ができれば、ケースによっては、矯正のための抜歯を避けられたり、ワイヤー矯正を避けたり、あるいは期間を短くすることが可能になる場合もあります。顎の成長も期待できます。

矯正を始めるタイミングは、お子様が器具を使えるようになればいつでも可能です。気になったときが治療時期と考えていただき、一度検診を受けることをお勧めいたします。

定期健診

歯科定期健診

定期健診(メインテナンス)は、治療によって得られたお口の健康を持続させ、再発を防止することを目的としています。

メインテナンスを定期的に受けた人と、そうでない人を比べると、むし歯、歯周病の再発率が10倍以上も違うという研究データがあります。

一度治療すれば、二度とむし歯や歯周病にならないわけではなくむしろ、同じ歯が再度むし歯や歯周病にかかることが多いのです。

特に、歯周病のある方は、こつこつと治療し、せっかく改善しても忙しい毎日でつい歯医者にいかず放っておいて、元の状態まで戻ってしまうという、非常にもったいないことがあります。

きちんと定期健診を受けることで、病気の予防や早期発見につながります。お口の中を良い状態に保つことは、全身の健康へもつながります。

経堂もりもと歯科 tel:03-6413-1944
tel_btn_sp.jpg
ご質問、ご予約はお電話で tel:03-6413-1944 院内ツアー 院内ツアー 経堂もりもと歯科ブログ 経堂もりもと歯科ブログ お客様の声 お客様の声 歯科医院のロコミサイト 歯科医院のロコミサイト job times for dental job times for dental

新着情報

一覧へ >
2024/08/09NEW
R6年8月11日(日)~16日(金)は夏季休業となっております。
2017/07/15
平成29年4月より木曜日は休診となっておりますので、ご注意ください。
2016/04/27
ホームページリニューアルのお知らせ
2016/04/01
木曜日休診のお知らせ